サービス
組織変革・課題解決プログラムの導入 - 推進部門の支援

その成功体験によって変革リーダーが育成され、組織文化としての継続的改善による持続的な成果創出が実現されます。
○プログラム導入のプロセス
- 顧客の声や組織戦略を確認
- 活動設計
- 実施と進捗管理
- プログラム認知のための活動
- 評価と診断
- 経営層への報告
プロジェクト課題設定の支援

顧客の声や組織戦略に合致した測定指標に短期サイクルで集中して取り組むことで、より効果的な課題解決プロジェクトが実施できます。
また、課題解決リーダーは、人材育成計画に沿って動機と実行力のある人材を選任します。
○課題設定のプロセス
- 課題設定トレーニングの実施
- トップダウン、ボトムアップによる課題抽出
- ワークショップでの課題選定
- プロジェクト・フォーマットの決定
- 課題解決リーダー、チームメンバーの選任
- プロジェクト・チャーターの作成
課題解決トレーニングの開発と実施

成人学習の原則に従ってトレーニングを開発し、実施します。そして、トレーニングで学んだことを直ちにプロジェクトで実践し、本当のスキルとして身につけます。
○主な方法論や必要なスキル
- リーン
- シックスシグマ(DMAIC, DFSS)
- チェンジマネジメント
- ワークアウト
- ビジネススキル
プロジェクトコーチングの実施

特に、課題解決リーダーを「ひとり」にしないことが、プロジェクトの成功とプログラムの継続に必要です。
○コーチング対象者
- 課題解決リーダー
- 課題解決メンバー
- ミドル・マネジメント
事業診断(アセスメント)

事業診断の実施内容は、診断する組織の実情に合わせたご提案をします。
ACFCプログラムの開発と実践の支援

このACFCプログラムは、あなたの組織の重要な顧客へ無償で提供され、自社のためではなく、あなたの顧客の視点で、あなたの顧客の利益のための課題解決を推進するのが特徴です。また、従来の顧客向けトレーニングとは大きく異なり、一時的・一方的な取り組みに留まらず、あなたの顧客の課題解決にある程度まで関与し、最終的には、あなたの顧客自身による課題解決力の向上を目指します。
特に、地域密着型の流通店や販売店、代理店などによる営業・アフターフォローが必要な製品・サービスの事業を拡大するような場合には、非常に有効な方法です。もちろん、このACFCプログラムによって、結果的に流通店や販売店、代理店の取り扱う競合他社の製品・サービスの売上が増加するケースもあります。しかし、あなたの顧客の課題が解決されることによって、パートナーシップが強化され、その地域の市場が成長し、自社の製品・サービスの売上が増加することになるのです。
また、ACFCプログラムを応用して、仕入先との関係性の強化や、組織の所在する地域社会への貢献に活用することも可能です。
OpExオフィスは、ACFCプログラムの開発、および、その実践を支援します。
※ACFC(At the Customer For the Customer)
○ACFCプログラムで実施される取り組み内容の例
- 業務改善
ワークアウト手法を使って、顧客の組織の風通しを良くし、現場のアイデアで迅速に改善を進めていきます。事例として、営業事務に係る時間を低減し、営業活動に使える時間を増やす取り組みなどが行われています。
- より高度な課題解決
あなたの組織とあなたの顧客からのメンバーでプロジェクトチームを結成し、ワークアウトでは対処できないより高度な課題を、シックスシグマを使って解決します。事例として、販売管理費の低減や在庫削減などが行われています。
- 経営や営業の戦略
ビジョンと世代計画、中期経営計画や営業戦略を策定するなど、あなたの顧客の事業を成長させるためのワークショップを開催します。これにより、顧客の地域ナンバー1 / オンリー1戦略の実現に貢献している事例もあります。